top of page

e-まち工房は、「鯛のタイ」をモチーフにした造形・陶芸、磁器の箸おき、お守り、陶器のストラップ、木製ストラップ、コースターなどに取り組んでいます。
・京都ハンドメイドマルシェのe-まち工房ブースにお立ち寄りいただき、新しい作品のアイディアもいただきありがとうございました。
<新作情報>
・2023秋の新作、鯛のタイヘアゴムと鯛のタイスマホリングストラップはminne/emachikoubouでご購入いただけます。
・京都ハンドメイドマルシェe-まち工房ブースにお立ち寄りいただきありがとうございました。今後とも鯛のタイにこだわった造形、作品に取り組んでいきます。




「鯛のタイ」とは
鯛のあら炊きを食べて、胸びれの付け根のあたりに「鯛のタイ」と呼ばれる骨が出てきます。胸びれとかまの間に、小さく薄い魚の形に似た骨が挟まっているので、慎重に取り出してください。焼魚より煮魚の方がうまく取れます。
昔から縁起物とされ、タンスに入れておくと服が増え、財布に入れておくとお金が貯まるとか言われています。


木製サクラストラップ.JPG

お守り大陶器黄.JPG

箸おき大磁器.JPG

木製サクラストラップ.JPG
1/5
bottom of page